結婚できます『婚活作法』

妻の判断を優先して

掲載日:2016年2月3日

出会いの春と言われる様に、陽気が春めいてくるとご相談が多くなります。

女性の結婚で常に考えさせられるのは、結婚後の同居問題です。

誰が考えても、同居家族が無い方が良いに決まっていますが、そうは言っていられませんので悩むのです。

 

私が夫の両親と同居を決めたのは、22年前です。

長男の夫と結婚するとき、当然同居になるだろうと思っていたら、夫の両親から意外な事を言われました。

「最初は県営住宅でも借りて、経済観念を学こと」

「ラッキー!」と、この時は思いましたが、なかなか独身の時の様に、好き勝手にお金を使うことは出来ないし、

子供が産まれ、私が会社を辞めてからは、家計簿をつけて毎月夫の給料日を心待ちにする日々でした。

毎日、新聞広告をチェックして、紙おむつや日用品を買出しに行ったものです。

 

しかし二人目を出産した頃から、車はセダンよりワンボックスが欲しいと思い、狭い県営住宅も嫌になり始めました。

さらに、上の子が幼稚園に行く様になったら、一軒家から送り迎えしたいと言う思いが強くなり、夫に同居の

相談をしました。

「覚悟を出来ているの?いったん同居したら出るのは難しいよ」と釘を刺されましたが、結婚して4年の間に単身赴任で

管理職の義父は仕事一筋、家事を完璧にこなす義母を見てきたので、尊敬の念もありましたし「子供は親が育てる

もの」と、夫の両親の子供たちへの接し方から、同居を決めました。

 

私たち夫婦からお願いして、2世帯住宅に建て替えての同居でしたが、夫の両親に最初に言われたことは、

「家庭は一番小さな社会だから、家族と言ってもだらしない生活は許しません。年長者を敬う気持ちと礼儀は

きちんとしなさい」

あれから22年、子供たちが社会人になって改めて思ったのは、子供たちが仕事に責任を持って働き、上司や同僚と

上手くやっているのは、同居のお陰だと思うのです。

 

礼儀や躾は口で教えるよりも、私たち夫婦の義父や義母への接し方や話し方から学んだものです。

家族は小さな社会 と言われた意味が分かりました。

でも、決して厳しいばかりでなく、冬至にはお風呂に柚子が浮かんでいたり、いつも食事は別なのに、春には竹の子

といった様に、四季折々の旬な食材で、義母が手料理をご馳走してくれます。

これも私の感性にはないことでしたので、有難いと思っていました。

 

まるで同居の勧めみたいになってしまいましたが、もちろん面倒な事や嫌な事だってあります。

ただ同居すると人との考え方や価値観が合えば、メリットも沢山あると思うのです。

しかし同居するに当たり一番大事な事は、同居の判断は妻が妻が決めると言う事です。

男性は自分の親だから、同居するのは簡単だと考えていたり、家があるのに賃貸料を払うのは勿体無いといいますが

同居が原因で離婚する事になったとしたら、お金には代えられない問題です。

 

女性が同居に悩んだら「一番大事なのは君だから、君が決めていいんだよ」と言ってあげてください。

 

 

平成27年3月5日    長野市民新聞掲載

 

 

077

 

 


お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

受付時間:10:00 ~ 19:00

メールでのお問い合わせ

メールの返信には少々お時間を頂きます。
お急ぎの際はお電話にてお問い合わせ下さい。

LINE@に登録する

QRコードをクリックすると画像が拡大します。
お手持ちのスマートフォンからご利用ください。